トップ > 創業・産業・ビジネス > 地域企業の支援 > 助成制度 > 【受付期間終了】テレワーク・クラウドサービス導入支援事業
更新日:2021年02月26日 17時15分
申請の受付期間は終了しました。
新型コロナウイルス感染症拡大の経験を踏まえ「働き方の新しいスタイル」へ対応するため、テレワーク及びクラウドサービスを新たに導入する中小企業を支援します。
概要は、案内チラシ(1183キロバイト)
をご覧ください。
(1)申請の手引き(よくある問合せ含む)(1831キロバイト)
を掲載しました。補助金の申請前に必ず確認ください。
(2)申請書類(様式)を掲載しました。
(3)相談窓口の専門家(ITコーディネータ)のプロフィール(165キロバイト)
を掲載しました。
久留米市役所本庁舎内に、専門家(ITコーディネータ等)による相談窓口(予約制)を開設します。
「テレワークを導入したいが、何から始めていいかわからない」という場合など、相談員が現状やご要望などをお聞きし、必要に応じて導入機器の提案や補助金の申請サポートなどを行います。
計画的、効果的にテレワークを導入していただくため、相談窓口を是非ご活用ください。
開設日 | 令和3年2月25日(木曜)まで 毎週木曜日 (注意)2月11日(木曜)は祝日のため、2月10日(水曜)に開設します。 |
---|---|
開設時間 | (1)9時30分~10時30分 (2)10時45分~11時45分 (3)13時00分~14時00分 (4)14時15分~15時15分 (5)15時30分~16時30分 |
場所 | 久留米市役所本庁舎(久留米市城南町15番地3) 13階1303会議室 |
予約方法 | (事前予約制) 電話予約:久留米市労政課 0942-30-9046 受付時間:平日9時から17時まで |
専門家 | ITコーディネータ(IT経営コンサルティング九州) テレワークのメリット/デメリットの説明 経営力向上に資することの説明 事業者の実態に即した導入方法の提案 市のテレワーク補助金の申請アドバイス 国のIT導入補助金の案内 |
相談前の事前準備について
久留米市商工観光労働部労政課
電話番号:0942-30-9046
FAX番号:0942-30-9707
市内中小事業者がテレワーク及びクラウドサービスを新たに導入する経費の一部を補助します。
対象者 | テレワークやクラウドサービスの導入・活用に取り組む事業者で、次の全ての要件を満たすこと。 (1)久留米市内に事業所を有し、事業を実施している中小法人・個人事業者であること。 (2)常時使用する従業員を2名以上雇用していること。 (3)市税を滞納していないこと。 (4)暴力団員及び、暴力団または暴力団員と密接な関係を有する者に該当しないこと。 |
---|---|
対象経費 | ソフトウェア利用料 機器導入費(購入、レンタル、リース) (注意)上限15万円 委託費(システム設計・構築費等の業務委託費) コンサルティング費用 (注意)上限10万円 |
補助上限額 | 30万円 |
補助率 | 4分の3 |
申請受付期間 | 令和2年7月13日(月曜)~令和3年2月26日(金曜) (令和3年3月31日(水曜)までに事業完了が見込めることが必要です) |
久留米市商工観光労働部商工政策課
電話番号:0942-30-9133
FAX番号:0942-30-9707