トップ > 健康・医療・福祉 > 保健・衛生・動物愛護(保健所) > 新型コロナウィルスに関する情報 > 濃厚接触者の定義や待機期間の考え方などの情報について

濃厚接触者の定義や待機期間の考え方などの情報について

更新日:202212301121


オミクロン株が主流の間、保健所から「濃厚接触者」と特定するのは原則、陽性者の同居家族のみ

 陽性者の同居家族の方は、陽性のご家族が発症した日か、マスク着用や手洗い、消毒の実施、物の共用を避けるなど感染対策を始めた日を「0日目」として、いずれか遅い方から5日間(6日目解除)の自宅待機をお願いしています。

※令和4年7月22日から自宅待機をお願いする期間が「7日間」から「5日間」に見直されました。

※令和4年7月22日時点で濃厚接触者の方も待期期間は「5日間」です。

 新型コロナウイルス陽性者の濃厚接触者の待機期間の考え方については、福岡県のホームページをご確認ください。
 「濃厚接触者である同居者(家族等)の待機期間とその起算日の考え方について(福岡県ホームページ)このリンクは別ウィンドウで開きます

 なお、自宅待機期間中に症状が出現した場合は、医療機関(かかりつけ医等)に電話相談の上、受診をお願いします。

感染の可能性が高まる状況

陽性者の感染可能期間内(注意)に陽性者と接触した者のうち、次の範囲に該当する場合

(注意)感染可能期間内:発症日の2日前から、診断後に隔離開始されるまでの間
(国立感染症研究所「新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要領」より)

このページについてのお問い合わせ

 健康福祉部保健所保健予防課
 電話番号:0942-30-9730 FAX番号:0942-30-9833 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ