トップ > 子育て・教育 > 学校・教育 > 市立小学校の小規模化への対応 > 久留米市立青峰小学校と高良内小学校の統合に向けた取組

久留米市立青峰小学校と高良内小学校の統合に向けた取組

更新日:202304031511


 久留米市立青峰小学校では、令和5年度に複式学級が発生し、その後、拡大・固定化する見込みです。
 そのため、「久留米市立小学校小規模化対応方針」に基づいた対応として、青峰小学校を対象に、統合の組み合わせや統合までの手順、実施時期など、統合に向けた基本的かつ具体的な事項について、「第2次久留米市立小学校統合基本計画【案】」を取りまとめました。
 なお、この計画【案】の内容は、市教育委員会における現段階での【案】であり、この【案】に基づき、統合の対象となる学校の保護者や地域住民の方々等と十分な協議・調整等を経た上で、決定することとしています。

1 「第2次久留米市立小学校統合基本計画」【案】の概要

統合の対象校と組み合わせ

統合の対象校と複式学級編制の状況及び統合の組み合わせ
統合の対象校 複式学級編制の状況 統合の組み合わせ
青峰小学校 令和5年度より編制する見込み 高良内小学校へ編入統合

統合の実施時期

 令和7年4月1日 統合を目指します。

 円滑に統合を進めるために統合準備協議会を設置します。(学校・保護者・地域の皆さまなどで構成する組織)

統合までの具体的な手順とスケジュール(予定)

統合までのスケジュール(予定)と統合に向けた取組項目
統合までのスケジュール(予定) 令和5年3月 第2次小学校統合基本計画【案】の説明会
~令和5年6月 第2次小学校統合基本計画【案】の協議
令和5年7月頃 保護者会や地域総会等での統合準備協議会設置を了承
令和5年9月 教育委員会⇒第2次小学校統合基本計画を正式に決定
市議会⇒久留米市立小学校設置条例の一部改正議案の議決
令和5年10月~令和7年3月 統合準備協議会の設置、協議、調整
交流事業等の実施など統合にかかる準備
令和7年4月 統合校スタート
統合に向けた取組項目 児童の安全、安心のための取組 統合前の両校での交流事業の実施
子どもたちの心のケアを行うスクールカウンセラーの拡充など
その他、統合に伴う協議、検討課題 通級指導教室
学童保育所
地域の活性化(跡地の利活用を含む)など

2 第2次久留米市立小学校統合基本計画【案】

3 青峰小学校に関する説明会の開催結果

久留米市立青峰小学校は、令和5年度に2・3年生で複式学級が発生し、その後、拡大・固定化する見込みです。そのため、児童数の状況や複式学級に関する事項等についての情報共有を目的として、令和4年12月に説明会を開催しました。

令和4年12月開催「青峰小学校の今後のあり方に関する説明会」

青峰小学校の今後のあり方に関する説明会
日時 対象 参加者数
令和4年12月7日(水曜日)19時00分~20時30分 青峰小保護者(新1年生の保護者も対象) 6名
令和4年12月13日(火曜日)18時30分~20時00分 青峰校区住民 19名
令和4年12月18日(日曜日)10時00分~11時50分 青峰小保護者・青峰校区住民(新1年生の保護者も対象) 23名
合計48名

説明会で配布した資料は以下のとおりです。

4 青峰小学校と高良内小学校の統合に関する説明会の開催

第2次久留米市立小学校統合基本計画【案】の内容などについて、以下のとおり、青峰小、高良内小の保護者や地域住民の方々を対象とした説明会を開催します。

青峰小学校と高良内小学校の統合に関する説明会日時
日時 対象者 場所
青峰校区 令和5年3月21日(火曜日・祝日)10時~ 青峰小学校保護者の皆様、校区住民の皆様 青峰校区コミュニティセンター2階大ホール
令和5年3月22日(水曜日)19時~
高良内校区 令和5年3月21日(火曜日・祝日)14時~ 高良内小学校保護者の皆様、校区住民の皆様 高良内校区コミュニティセンター2階大広間
令和5年3月23日(木曜日)19時~

どの回も同じ資料で説明を行います。

(内容)

説明会で配布した資料は以下のとおりです。

このページについてのお問い合わせ

 教育部総務
 電話番号:0942-30-9213 FAX番号:0942-30-9719 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ