トップ > 暮らし・届出 > 広聴・相談 > 消費者安全の情報提供・普及啓発 > くらしのカレッジ(消費生活講座)のご案内
更新日:2023年01月10日 10時56分
消費生活センターでは、消費生活に関わる講座「くらしのカレッジ」を適時開催しています。当講座は、消費生活に密着した様々なテーマを取り上げて、各分野に精通した講師に依頼しオンライン配信を行います。パソコン、スマートフォンなどを使い、お好きな場所で視聴いただけます。また、えーるピア久留米内に受講会場も設けています。興味をお持ちの方はもとより、地域にて開催される講座・学級・教室等におかれても、お役立て下さい。
開催日 | テーマ | 講師 | 概要 |
---|---|---|---|
6月9日(木曜) | 通販のかしこい利用法 | 日本通信販売協会 | 気軽にショッピングが楽しめる「通信販売」。一方で、通信販売の仕組みをよく理解していなかったためにトラブルが生じてしまうことも。無用なトラブルを防ぐ通販のかしこい利用法をご紹介します。(チラシ)![]() ![]() |
7月14日(木曜) | SNSからつながるトラブルをさけるために | 日本広告審査機構,福岡県警サイバー犯罪対策課 | SNSを中心としたネット上の広告や勧誘の手法を知り、それをきっかけとしたトラブルや犯罪をさける知識を学びます。(チラシ)![]() ![]() |
9月8日(木曜) | 暮らしの中の危険と損害保険 | 日本損害保険協会九州支部 | 暮らしの様々な危険から私たちの財産を守る損害保険。一方で、火災保険の請求を勧誘する業者とのトラブルが急増しています。高額な手数料や過大見積もり、時には詐欺に加担することにも。 |
10月13日(木曜) | あらためて知る化粧品のこと | 日本化粧品工業連合会 | 通販等での購入も多い「化粧品」。”定期購入だった・肌に合わない・体調を崩した”といったトラブルも増加しています。購入前に、化粧品という製品の特性を知りましょう。(チラシ)![]() ![]() |
11月10日(木曜) | 住まいの安全対策-意外と多い家の中の危険- | パナソニック株式会社エレクトリックワークス社 | 知っていますか。家庭内での事故が交通事故よりも多いということ。寒い時期を迎えると暖房機器など家電製品等を使うことが多くなります。住まいの中に潜む危険を知り安全対策を学びましょう。(チラシ)![]() ![]() |
12月8日(木曜) | 身近なトラブルの解決法「ADR」 | 法務省大臣官房司法法制部審査監督課,福岡県弁護士会筑後部会 | 身の回りで起こる様々なもめ事やトラブル。裁判によらずに話し合いで解決する方法があります。裁判外紛争処理機関「ADR」などの身近なトラブルの相談窓口や解決方法をご案内します。(チラシ)![]() ![]() |
1月12日(木曜) | クレジットカード、キャッシュレス決済、電子マネー | 福岡県金融広報委員会 | クレジットカード、キャッシュレス決済、電子マネーの基礎知識と使い方の注意点を学びます。(チラシ)![]() ![]() |
2月9日(木曜) | お伝えしたい消費生活相談事例 | 久留米市消費生活センター | 久留米市消費生活センターによせられた最新の相談事例を紹介し、消費者被害にあわないためのポイントをお伝えします。(チラシ)![]() ![]() |