トップ > 暮らし・届出 > 広報 > 令和6年5月号 > 伝統芸能を気軽に楽しむ講座を開催

伝統芸能を気軽に楽しむ講座を開催

更新日:202404261637


琵琶と朗読で現代とのつながりを感じる

 7月27日(土曜)、久留米シティプラザCボックスで、木ノ下裕一「ひらたい古典」〈琵琶と語り編〉「音と言葉でみる平家物語」を開催します。久留米に残る伝説や史料とも縁が深い「平家物語」を描いた筑前琵琶の曲を取り上げます。石橋旭姫による琵琶の語りと大石将弘による現代語訳の朗読を聞き比べながら、企画監修・進行の木ノ下裕一が解説します。
日時:7月27日(土曜)15時~17時。開場は14時30分
会場:Cボックス
料金:一般1000円、学生500円。中学生以上は学生証の提示が必要。未就学児の入場不可。目の不自由な人は介助者1人無料。チケットは6月1日(土曜)10時から久留米シティプラザ窓口とウェブで販売
【問い合わせ先】久留米シティプラザ(電話番号0942-36-3000、FAX番号0942-36-3087)

「やってみよう!夏休み能楽体験」

 「ひらたい古典」〈子ども編〉で能のワークショップを開催します。能楽師の多久島法子が紙芝居で「船弁慶」という演目を紹介。すり足の所作などを体験します。
日時:7月28日(日曜)14時~16時
会場:Cボックス
対象:小学4~6年生
定員:30人
料金:500円。
ウェブと郵送で受け付け。応募多数時は抽選。7月19日(金曜)必着

このページについてのお問い合わせ

 総合政策部広報戦略課
 電話番号:0942-30-9119 FAX番号:0942-30-9702 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)