トップ > 暮らし・届出 > 広報 > 令和6年5月号 > 出前講座を受け付けます
050
更新日:2024年04月26日 16時58分
7分野107テーマで
久留米市は、市役所の取り組みや暮らしに役立つ情報を知りたいという市民の皆さんの声に応える「出前講座」を実施しています。健康のことや久留米の文化、環境、災害への備えなど7分野107テーマを市職員が解説。今年度は「障害者の権利について」、「『くるめ健康のびのびポイントアプリ』の活用方法」、「住まいの省エネと脱炭素化」、「ヤングケアラー支援について」、外国人住民向けの「久留米市で生活する上で必要なこと」の5テーマを追加しました。
電子申請で申し込み可能
今年度から電子申請で申し込みができるようになりました。申込書をファクスしたり、郵送したりすることなく、必要事項を入力するだけで申し込めます。
出前講座の詳しい内容や連絡先は、市ホームページで。
【問い合わせ先】広聴・相談課(電話番号0942-30-9015、FAX番号0942-30-9711)
市民の皆さんに回答を協力してもらう「市民意識調査」と「市政アンケートモニター(くるモニ)」を実施しています。
【市民意識調査】
住みやすさや愛着度、特定のテーマについて市民の皆さんの意見や評価を聞き、今後の市政運営の基礎資料にします。住民基本台帳から無作為に選ばれた7,000人が対象。回答票を返送するかインターネットで回答を。
【市政アンケートモニター(くるモニ)】
市政に関する意向やニーズを把握し、今後の取り組みの参考とするために、インターネットのアンケートをしています。住民登録のある満18歳以上の人を対象にモニターを600人募集。ホームページでの公募、または無作為に選ばれた人にモニターの登録を依頼します。調査は年7回程度で、任期は年度末までです。