トップ > 暮らし・届出 > 移住・定住 > 久留米暮らし ショートムービー
更新日:2020年04月03日 00時01分
およそ30万人の人々が暮らす北部九州の中核都市、久留米市。
良好な交通アクセス、全国トップレベルの医療環境など充実した都市機能と、筑後川、耳納連山などの豊かな自然の両方を「いいとこどり」できる、とてもバランスのとれたまちです。
久留米だからこそ、子育て世代からセカンドライフ世代まで、多様な価値観を持った人たちが、自分らしく、居心地のいい暮らしを実現できる。あなたにぴったりのライフスタイルが見つかるはずです。
今回のショートムービーでは、世代や境遇の異なる3組の家族が、移住してきたまち・久留米で、自分が輝ける場所をみつけてゆく姿を描いています。
また、シーンと連動して久留米暮らしのポイントも紹介しています。
移住を考えている人も、そうでない人も。
3組の家族と一緒に、これからの暮らしを見つめ直してみませんか。
少女が迷いこんだ先は、不思議な「鍵屋」だった。ショートムービーの予告編です。
市役所本庁舎
少女が最後にたどり着く場所は、実は市役所本庁舎の屋上です。
最上階の20階には、市民展望ロビーや喫茶室があり、久留米市を一望できます。
転勤で東京から久留米へ移住してきたファミリーの話。
勝手のわからない土地で戸惑いながらも、ご近所さんの優しさに触れながら、少しずつ久留米での生活に心地よさを感じていく。
キーワード
【子育て】どんなときも、安心して子育てしたいあなたへ
【家族】久留米市結婚新生活支援補助金
【教育・文化施設】まなび・あそび
【医療】健康・医療安心のまち
中央公園
市の中心部に位置し、約23.6ヘクタールある公園です。
陸上競技場、テニスコートといったスポーツ施設だけでなく、福岡県青少年科学館、鳥類センターなど文化施設も隣接し、子どもたちにとって格好の遊び場です。
久留米市:中央公園
子育て交流プラザくるるん
くるるんは乳幼児(0歳から未就学児)とその保護者の方のためのつどいの広場です。
いつでも気軽に立ち寄って、子どもと一緒に遊んだり、親同士がおしゃべりしたり、子育ての悩み相談をしたりと、親子でゆったり過ごせる場所です。
久留米市:子育て交流プラザくるるん
開業をきっかけに福岡市から久留米へ移住してきたファミリーの話。
新しいひととの出会いで毎日楽しく、仕事も家族の時間も充実している。
キーワード
【交通】九州の都市で、バリバリと働くあなたへ
【創業】移住創業補助金 -久留米で創業しませんか?-
【子育て】どんなときも、安心して子育てしたいあなたへ
西鉄花畑駅
九州一の大都市、福岡までは西鉄電車で30分ほど、九州新幹線を利用すれば17分ほどです。
池町川
西鉄久留米駅から徒歩数分。
久留米ほとめき通り商店街近くを流れる池町川沿いには、個性的な飲食店が軒を連ねています。
音楽イベントやライトアップが行われたり、テラス席では川を眺めながらお酒を楽しむ人たちがいたりと色々な楽しみ方ができます。
定年退職後、悠々自適の暮らしを求めて大阪から移住してきた夫婦の話。
趣味の家庭菜園で採った野菜で、近所の皆さんに喜んでもらえるのが近頃の楽しみとなっている。
キーワード
【セカンドライフ】筑後川、耳納連山、ふるさとが恋しくなったあなたへ
【就農】久留米市:新規就農
【行楽】【グルメ】観光・イベント
高良山
古くから市民に親しまれている高良山は、トレッキングコースに最適です。
四季折々の草花だけでなく、夜景もおすすめ。
山には九州最大級の神社建築、高良大社があり、毎年6月は「へこかき祭り」で賑わいます。
屋台でラーメン!
中心市街の東西をつなぐ明治通り沿いには、夜になると屋台が並びます。
もちろん、久留米といえばとんこつラーメン!
とんこつの元祖といわれる老舗店も出店しています。
味自慢のお店の中から、お気に入りを探すのも楽しみです。