トップ > 暮らし・届出 > セーフコミュニティ > 各種啓発活動 > その他の啓発 > セーフコミュニティ推進のまち久留米「みんなで取り組む安全安心のまちづくり」(動画)

セーフコミュニティ推進のまち久留米「みんなで取り組む安全安心のまちづくり」(動画)

更新日:202402221036


動画をご覧になるには、Windows Media Playerが必要です。

 久留米市は、筑後川や耳納連山といった豊かな自然に恵まれた農業生産地であるとともに、産業や食文化が栄え、現在では人口30万人を擁する中核市へと成長。市民一人ひとりを大切にし、みんなが安心して暮らせる安全なまちづくりに市民と協働で取り組んできました。
 一方で、防災をはじめ、犯罪・暴力の予防、交通安全、自殺や虐待の防止などといった日常の安全・安心に対する市民の関心はますます高まっており、安全・安心な暮らしは市民共通の願いであると共に、様々な施策・事業を進めていく上での根幹をなすものと言えます。
 こういった背景から、久留米市では「セーフコミュニティ」の仕組みを活用し、多くの市民や団体と連携し「安心して暮らせる安全なまちづくり」に取り組むことを宣言しました。セーフコミュニティとは、WHOセーフコミュニティ協働センターが提唱する7つの指標に沿って、けがや事故の「予防」に地域社会全体で取り組むことです。
 久留米市では、取り組み開始から約2年後の2013年8月、審査員3名によりセーフコミュニティの取り組みが基準を満たしているかどうかを判断する現地審査が行われ、その結果指標を満たしているとの評価を受け、中核市や九州では初めて、国内では9番目の認証という運びになりました。
 久留米市のセーフコミュニティ推進組織には、母体となる「推進協議会」や具体的な課題や対策を協議・実践する「対策委員会」、「外傷等動向調査委員会」などがあります。
 対策委員会の取り組みには、子どもの自転車事故や高齢者の交通事故に関するもの、DVや虐待、防災に関するものなどがあり、団体・組織の枠を越えて市民の安全・安心のために取り組んでいます。
 今後も、行政・関係機関、地域住民、各種団体など市全体が一体となってこのセーフコミュニティの取り組みを推進・継続していき、地域とのつながりや交流を深め、人々の協働による安全・安心なまちづくりの実現を目指していきます。

このページについてのお問い合わせ

 協働推進部安全安心推進課
 電話番号:0942-30-9094 FAX番号:0942-30-9706 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)