トップ > 暮らし・届出 > 環境・ごみ・リサイクル > 害虫などの駆除 > 春はミツバチの分蜂の季節です

春はミツバチの分蜂の季節です

更新日:202106111604


ミツバチの分蜂とは

ミツバチの画像1  ミツバチの画像2

 春から夏にかけての時期に、庭木や軒先などに、何百匹ものミツバチがかたまっていることがあります。
 これは、分蜂(ぶんぽう)といって、ミツバチの巣別れ(引越し)です。

 ミツバチの巣は、一匹の女王バチと複数の働きバチから成り立っています。
 一つの巣に新しい女王バチが生まれたとき、古い女王バチが巣にいる働きバチを連れて集団で引越しをします。
 これを分蜂といいます。
 ミツバチなどの社会性昆虫にとっては、群れを増やす方法として、分蜂は重要な役割を果たします。

大量のミツバチを見つけたら

 一度にたくさんのハチがかたまっているので、「巨大な巣ができてしまった!」とあわてるかもしれません。
 しかし、ミツバチが巣をつくる場所は樹の穴、屋根裏、床下などの閉鎖空間(天井があり壁などでおおわれている場所)です。
 この写真のようなむき出しになっている場所にいるのは、引越しの最中に一時的にとどまっているだけで、しばらくすると巣をつくるのに適した場所へ移動し、きれいさっぱりいなくなってしまいます。

 ミツバチは、私たちの暮らしを支える「生物多様性」にとっても有益な益虫です。
 むやみに刺激しない限り攻撃する可能性も低いため、積極的に駆除する必要はありません。
 庭木などで分蜂をみかけたら、周囲に巣をつくりそうな箱などがあれば片付け、数日様子をみてください。

関連情報

生物多様性(せいぶつたようせい)ってなんだろう

害虫やスズメバチを見つけたら

このページについてのお問い合わせ

 環境部環境保全課
 電話番号:0942-30-9043 FAX番号:0942-30-9715 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ

▲このページの先頭へ


チャットボットを閉じる
AIチャットボット(別ウィンドウで開きます)